自転車を買い換えました
こんにちは。理学療法士の煎りゴマです。
前回、私がブログにて自転車通勤をしていることを書かせていただきましたが、昨年末に自転車を買い換えました!
買い換えた自転車はYAMAHA PAS Braceというスポーツタイプの電動アシスト自転車です。
プリロード調整付きフロントサスペンションがつき乗り心地は抜群、前の自転車では通勤片道25分程度を要していましたが、今では20分を切るくらいまでに時間短縮できています。
もちろん安全運転に努めています。
ところが、自転車の性能が良くなり過ぎて身体に負荷がかかっていないのか、体重が2kg増えてしまいました。
運動で消費できるカロリーは極めて限定的ですので、ここのところ間食が増えているせいで体重が増えてしまったのだと思います。
肥満は動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中の原因となることは言うにも及びませんが、新型コロナウイルスも肥満により重症化しやすいという報告は数限りなく上がっているようです。
皆様も食べ過ぎには十分ご注意ください。
展望台
皆さま、こんにちは。
今日は私たちが主に訪問で走り回っている日野市内の展望スポットについてご紹介します。
日野市内の南側には丘陵地が横たわり、素晴らしい景色が望める場所が点在しています。
下の写真も私が好きなポイントの一つですが、勝手に「展望台」と名付けています。
よく晴れた日には夏場でも富士山の雄姿を望むことができます。
ここはご利用者との屋外歩行練習のルートとしても楽しみな場所です。
訪問看護スタッフには、きっと各々にこのようなお気に入りの場所があるのではないかと思います。
コロナ禍で外出がままならないこのような時期だからこそ、こうしたお気に入りの場所で一息ついて気分転換することもまた大切ですね。
<れん>
産休
理学療法士のOさんが本日から産休に入りました。
コロナ禍の中での妊娠は本当に大変だったと思いますが、無事に出産されることを職員皆で祈っています。
そして、彼女の急な休みなどにも手分けしてフォローしてくださった職員の皆に心から感謝の思いでいっぱいです。
コロナが落ち着いたら、可愛い赤ちゃんと一緒にぜひ事務所に顔を見せに来てほしいものです。
<れん>
楽しみにしている場所
はじめまして。
看護師のブランです。
6月に入職し、早半年が過ぎました。ようやく関東にも慣れてきた今日この頃です。
日々慌ただしく過ぎる中で、ふと立ち止まって考えたり、新たな発見をすることはすごく大事な瞬間だなと思うことがあります。心を動かすことが、人生を豊かにしていくのだと思っています。
澄んだ空気の中遠くに輝く富士山、紅葉やイチョウ並木等。。。
私が何気に楽しみにしている場所を紹介します。
季節毎に変わる芸術作品です!ほぼ毎月衣装チェンジする案山子に癒されます(*´ω`*)
道行く人にちょっとした楽しみを作ってくれている方にいつかお会いしたいなと思います。
私も、少しでもほっこりできる幸せを感じてもらえるような看護をしていきたいなと思う今日この頃でした。
浅川沿いからの眺め
皆様、こんにちは。
看護師のイルカです。
富士山が、真っ白です!!
写真があまりよくないですが、私はここから見る富士山と桜が大好きです!
これから、ここは工事で桜の木がなくなるとのお話😂
日本一高い山の富士山も、すっごく綺麗に見えるのも数少ないチャンスです!
今日は、Lucky Day (^_^)V
訪問、行ってきます!
草刈り日和
紫陽花に巻き付いた蔦や、ドクダミや雑草に埋もれたツツジ、夏の雑草の勢いに圧倒された。
酷暑に見て見ぬ振り。
夏の生活習慣病検診で異常値!
何かしないと!と。
9月に入り「草刈り日和だ」と、やる気になった!
プロパンガス配達の方にも草が茂り蜂も飛んで迷惑かけてると気になっていた。
蜂に刺されなきようひやひやしながら、朝から無心で草刈りしているうちに、目に見えて敷地がスッキリ。
うっかり引っこ抜いた草が、なんと!植えて忘れていた茗荷だった。
根付いて茗荷が2個付いていて感動した。
大事に風通し良い日陰に植えなおした。
来年はたくさん茗荷が収穫出来るといいなと思いながら、刈った草を袋に詰めて一日がかりの大仕事。心身リフレッシュできた。
草刈りでも土いじりは良いものですね。
園芸がデイケアにプログラムされていることが理解できます。
<看護師:チャイ>
安堵と不安
こんにちは、理学療法士の桃です。
緊急事態宣言が伸びて伸びて… やっと解除となりましたね。
解除されて少し気が楽になった気持ちと ほんとに解除して大丈夫なのかと思う気持ちと… 個人的にはやや複雑な気持ちです。
とはいえ人間我慢の限界というのもあるので…(笑)
少しずつ楽しめる事が増えていくといいな〜と思います。
<桃>
二度目の夏
看護師のふうりんです。
直行直帰体制になって二度目の夏が終わろうとしている。
しかし、まだ暑い!
利用者様の熱中症が心配になるけど、涼しい部屋に戻って来れないスタッフも心配。
干乾びていませんようにと祈るばかり…。
顔を合わせる機会がほんとに少なくて、心細くなることもあるけど、皆んな、思い出して。
ここには個性溢れる仲間がいるから、一人じゃないよ! 社長も笑顔でいつでも迎えてくれるから。
梅雨・朝顔
5月辺りに、朝顔の種を植えました。
ベランダで育てていたのですが、中々伸びず。
先週から続いた雨もあり、息子と「もうダメかもねー」なんて諦めていたのですが、 本日蕾が出て花が咲きました。
思っていたのとだいぶ違いましたが(蔦で巻きついたイメージです) とても愛くるしい姿をしていました。
<柊>
自転車通勤
理学療法士の煎りゴマです。
私の自宅は会社から5kmほど離れたところにあるのですが、約4年前から雨の日以外は基本的に自転車通勤をしています。
自転車と言っても電動自転車なので所要時間は30分もかからず大した負荷量ではありませんが、“継続は力なり”か、昨年の健康診断では少々高かった中性脂肪やLDLコレステロールの数値も正常範囲内へと改善することに成功しました。
低負荷・長時間・高頻度の運動が功を奏しており、最近話題の“血糖値スパイク”も予防できているのではないかと考えています。
天気の良い涼しい日は本当に気持ちが良いですし、コロナ禍における三密回避にもうってつけです。
とはいえ、交通事故には気をつけなければいけません。
シティサイクルには不似合いな頑丈なヘルメットを着用していますし、もちろん基本的に車道を走行、やむを得ず歩道を走行する場合は徐行に努めています。
通勤通学手段として自転車利用が可能な方は、健康のためにも、自転車通勤を検討してみてはいかがでしょうか?
新緑の季節
代表の「れん」です。
新緑が眩しい季節ですね。
娘と一緒に週末の日課である近所の川辺を散歩をしてきました。
透き通った川面に涼しげな緑の風が吹き抜けていき、日々の疲れを癒してくれます。
さて、新型コロナワクチン接種はようやく軌道に乗り始めたようで、そこはひとまず安心ですが、まだまだ予断を許さない状況ですね。
オリンピック開催についても様々な意見や議論がありますが、開催の是非はともかくとして、我慢を強いられている未来ある子供たちにとって優先すべきことは何なのか、どうすべきなのかといった議論が少ないように思います。力の強い一部の大人たちの論理や都合が優先されているような気がしてなりません。
ただそうは言っても、単に批判するのは簡単なことですが、実際に現状や流れを変えるのはとても大変なことです。
流れを変えるのは自分自身の意思と行動でしか為し得ない。
そのことを改めて肝に銘じ、未来を見据えて、私自身ができること、直面していることに取り組んでいこうと、たおやかな川の流れを見つめながら誓ったのでした。
<れん>
大切な相棒
皆さま、こんにちは。
看護師のイルカです。
新緑眩しい季節になりましたね。
上を見上げても、下に目を向けてもかわいいお花が咲いていたりして癒やされます。
突然暑くなりましたので、皆さまも体調崩しませんように。
私は、今日も大切な相棒と共に皆さまのお宅に訪問させていただいています🤗
私の相棒は、先日88888キロ!
ゾロ目は、なんだか嬉しくなります。
上司から受け継いだ、大切な相棒です。
末広がりになるように本日も、安全に平常運転でがんばります!!
桜の季節
お久しぶりです。理学療法士の桃です。
桜の季節ですね〜(*^^*)
今回は事務所前に咲いている桜の写真を撮ってみました✿
満開の直後に雨が降ってしまったので散ってしまうのが早そうで残念です…(T_T)
お花見は中々難しいので、お散歩で見に行く形ですがしっかり前と上を向いて歩けてる気がします!笑
普段はどうしても下に目が行きがちなんだなぁと実感しました。
下ばかり見ずに前を向いて歩くことを意識していけたらいいなぁと思います❢
ではまた次回に☆桃でした。
虹の橋
2月には嬉しいお空からのギフトがあった。
何年ぶりだろう、ほんとうにきれいな虹の橋に出会った。
訪問途中の車を停めて南平から高幡不動方面を見上げた。
たくさんの人の心を癒してくれているに違いないと感じた。
私たちの事業所(レインボーリーフ)も虹の橋のように幸せの橋を地域に架けていきたい。
<チャイ>
今年こそやる!!
ご無沙汰しております。2回目の投稿となります理学療法士の柊です。新年があけましたね。
新年早々、緊急事態宣言が発出されうんざりしますが、気を引き締めて感染予防を徹底し、皆様の健康増進・介護予防、日常生活の支援に努めていきたいと思います。
さて、新年やる事。皆様も「今年こそ〇〇をする!」と意気込んでいるのではないでしょうか?私も毎年目標を掲げては、3日で投げ出す人生を続けています。
今年こそは!と鼻息荒くいきたい所ですが…
以前熱を上げていた写真と筋トレの再開から始めようかと思います。(トーンダウン↓)
外出が制限される今だからこそ、日常の風景や
自分と向き合う時間に当てていくのも有りなのではないでしょうか。
皆様の今年の目標、聞いてみたいです。訪問時にお聞かせ頂ければと思います。頑張りましょう!
今年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
下の写真はみなとみらいの街並みと日本で1番?大きい客船飛鳥です。昼の横浜もいいですね。いつかは客船に乗ってみたいものです。